Our Insights

News

日本のデジタルトレンド2020

世界の最新デジタルトレンドを網羅したDigital Global Report に引き続き、日本の市場動向に特化したDigital 2020 Japanを本日公開しました。 その中からいくつかの興味深い抜粋をご紹介します。まずは過去1年における日本全体の概況から。 前年比で全体の人口は363万人の減少となった一方でモバイル契約者数は610万件増加しました。ネットユーザー数は210万人減少した一方でソーシャルメディアのユーザー数は300万人の増加となりました。 次にグーグル検索キーワードランキングです。「天気」が2位に大差をつけて1位、以下2位の「ヤフー」、5位の「漫画」、7位の「楽天」、13位の「イオン」、17位の「モンスト」、19位の「ラーメン」というあたりに日本独自の傾向が現れています。 ゲーム分野を見ていきましょう。アプリ内のダウンロードコンテンツを購入した人は全体のうちの7%弱で、クラウドまたはストリーミングゲームをプレイした人は4%強、ゲーム配信をされた人は6%弱、そしてそのようなゲーム配信を見た方が11%、またeスポーツトーナメントを見た方は6%弱いらっしゃいました。この分野は世界と比べて少し遅れを取っている日本ですが、今後どれも伸びていくことが予想されます。 次にデジタルイノベーションに対する取り組みについてです。まずはiPhoneのsiriやAmazonのAlexaなどに搭載のボイスサーチ機能を使った方は16%、AmazonプライムやHulu、Netflixなどのストリーミングサブスクリプションサービスを使ってTVコンテンツを見た方は28%、Alexaなどのスマートホームデバイスを所有されている方は3.6%、そして仮想通貨を所有されている方は6%弱との結果になりました。この分野もゲーム同様、各種今後の伸びが見込まれています。 お待たせしました。ソーシャルメディア上での各種動向ですが、過去30日以内にSNSを利用されたことのある方は88%、各種SNS上でコメントを残す・リツイートをする・投稿をする、などのアクティブなエンゲージメントをされた方は76%と高い割合を誇る一方で、1人あたり1日のSNSの利用時間は平均45分と短く、これはなんと世界で最少の数値となっています。日本人の平均的なSNSアカウント所有数は3.4で、仕事上の必要性からSNSを使う方は15%いらっしゃいます。 よく使われているSNSランキングです。youtubeがトップ、次にLINE、3位にTwitterという結果でした。日本におけるLINEとTwitterの利用率、ユーザー数の多さはもう有名ですね。4位にはインスタグラムがランクイン。若者に人気のTikTokはスカイプと同率の7位でした。 みんな大好きyoutubeでの検索キーワードランキングです。1位は「歌」、2位に「アニメ」、といったあたりに驚きはありませんが6位になんとゲームの「フォートナイト」がランクイン。特定のユーチューバーによる配信ではなく、当該ゲーム自体の動画を期待してyoutubeを利用された方がこれだけ多くいたことは驚きです。その人気ユーチューバーからはフィッシャーズと東海オンエア、それにHIKAKINがそれぞれ10位、16位、18位にランクイン。絶対王者のHIKAKINはすでにチャンネル登録が済んでいて、もうあまり検索されないというところでしょうか。 モバイルアプリのカテゴリー別利用割合です。最も多いのがSNSで68%、僅差でメッセンジャーアプリが67%、次がマップの60%、続いてビデオ関連アプリとの結果となりました。意外にもゲームはそれほど高くなく35%で、さらに世界と比較して低いのがデートアプリでたったの3%との結果となりました。 続いてアプリの課金額ランキングです。なんと1位にLINEマンガがランクイン。そして2位にLINE自体、そして3位にLINE MUSICと1−2−3フィニッシュのLINEが際立った強さを見せました。世界では揺るぎないトップセールスを誇る出会い系アプリからは5位にペアーズ、6位にタップルがランクイン。一方でゲームアプリに絞った課金額を見てみるとFate/Grand Orderが1位を飾り、ロングセラーのモンストとパズドラが依然人気高くそれぞれ2位、3位に。またポケモンGO、ツムツムもそれぞれ6位、10位と根強さを見せました。日本ならではの傾向の1つとしてプロ野球選手を集めて楽しむプロ野球スピリッツAが9位にランクインしました。 一方でアプリのアクティブユーザー数ランキングで見てみると、こちらでも1位はLINEですが2位にTwitter、3位にインスタグラムがランクイン。4位はYahoo!ですがその他にも同じYahoo!から天気アプリが6位に、さらにYahoo乗り換え案内が9位にランクインするあたり日本での根強いYahoo!人気が見て取れます。ゲームで見てみるとこちらはもう国民的ゲームアプリと言っても過言ではないディズニーのツムツムが1位にランクイン。ちなみに提供元はLINEですので一般アプリのアクティブユーザー数、さらに課金部門と合わせてLINEは堂々の3冠達成です。 いかがでしたか。こちらからフルレポートを参照、ダウンロードいただけます。全て英語となりますが本ブログにて今後、日本語解説を引き続きお届けしたいと思います。
News

最新グローバルデジタルトレンド2020

We Are Social と Hootsuite が毎年共同で制作/公開しているGlobal Digital Overviewレポートの最新版が本日全世界で公開となりました。   本レポートでは世界中のデジタル、モバイル、そしてソーシャルメディア上での人々の様々な動向、傾向を分析しており、世界中の企業のマーケター、リサーチャーより信頼のおけるレポートとして高い評価を受けています。 今年のレポートでは先述の各種メディアが世界中の人々の日常生活に置いてより一層必要不可欠な要素になっていることを示しています。 世界中で全人口の60%近くにあたる45億人以上がインターネットを利用しており、さらにソーシャルメディアの利用者は38億人を超えました。そして最新の動向から、今年の中頃までに全人口の半分以上の人々がソーシャルメディアを使用するようになることを示唆しています。 しかし世界中のすべての人々が平等に公平にこの人生を変えうる体験であるインターネットにアクセスできるようになるためには、未だいくつかの重要な課題が残されています。 本年度のDigital 2020 Global Overview Report の完全版は上記SlideShareにて参照のみならずダウンロードしてご利用いただけます。レポートからの主要な見出し、数字、トレンドの要約を日本語にて以下に記載していますのでそちらもご覧ください。 なお詳細な分析に移る前に以下のデータパートナーに多大な感謝を申し上げます。彼らとの偉大なるパートナーシップがなければこのレポートは実現することができません。 GlobalWebIndex Statista GSMA Intelligence App Annie SimilarWeb Locowise なお一部の主要なデータポイントの元となるソースとレポーティング手法が昨年より変更されているため、本年度のレポート内にあるいくつかの数値について過去のレポートとの純粋比較が不可となっていることにご留意ください。詳細についてはレポート内の各スライドにてご確認ください。 2020年のデジタル: ヘッドライン かつてないほど多くの人々がより多くの時間をオンラインで費やし、様々なアクティビティを行うようになったことを受け、私たちの生活におけるデジタルメディアの役割は今までにないほどに高まっています。 世界のインターネット利用者数は去年から7%(2億9800万人)増加し、45億4000万人となりました。 世界のソーシャルメディア利用者数は去年から9%(3億2100万人)増加し、38億人となりました。 現在世界で51億9000万人以上がモバイル機器を利用しています。去年から2.4% (1億2400万人)の増加となっています。 2020年、わたしたちは100日以上をオンライン上で過ごすことに 平均的なインターネットユーザーは毎日6時間43分をオンラインで過ごしています。これは昨年より3分少ないですが、それでもインターネットユーザー1人あたりの接続時間は年間100日以上に相当します。1日約8時間を睡眠に費やすとすると、私たちは目覚めている時間の40%以上をインターネット上で過ごしていることになります。 さらに世界中のインターネットユーザーは2020年に累計で12億2500年をオンラインで過ごし、1日の3分の1以上の時間をソーシャルメディアの利用に費やしています。ただし国ごとによって利用時間に差があり、フィリピンのインターネットユーザーは1日あたり約9時間45分費やすのに対し、日本ではわずか4時間22分に止まります。 もっとつながる世界へ:”つながっていない人々”とつながるために “The Next Billion” が最初に提唱されて以来、20億人以上が新たにインターネットを利用することが可能となりましたが、それでも世界の総人口の40%強に当たる32億人が未だインターネットを利用することができません。 これらの”つながっていない人々”の10億人以上が南アジアに住んでおり(全体の31%)、さらに8億7000万人(全体の27%)がアフリカ大陸にある国々に住んでいます。 これらのつながっていない地域、国におけるインターネットアクセスレベルを決定づけるのに、年齢が大きな役割を果たしています。アフリカの総人口の半分以上が20歳未満でありまた、南アジア全体では13歳未満の人口は4億6000万人を超えています。 そして性別も重大な要素です。ITUの最新のデータによると世界中で女性は男性と比べて”つながっていない”状態にある可能性が高いことが示されています。このデジタルジェンダーギャップは現地のソーシャルメディアデータからも明らかになっています。特に南アジアに住む女性は男性に比べてソーシャルメディアを利用する可能性が3倍以上低く、この地域におけるインターネット接続についての重要な示唆となっています。 さらなる懸念として、GSMA Intelligenceのリサーチ によるとインドに住む女性の半分以上がモバイルインターネットの存在に気づいてすらいないことを示唆しています。 国連のレポート によるとこの不均衡の多くは”深く根付いた社会規範と慣習”に起因するとされています。しかしながら原因に関係なくネット利用ができない人々にネット利用をもたらすには、特に発展途上国の女性におけるデジタルアクセシビリティを如何に改善するかという点に掛かってきます。 ここでやるべきことはたくさんあり、それらの多くはブランドが寄与することができるものです。この重要なトピックについてより詳しく知りたい場合は根底にある多くの問題や課題を詳細に調査したGSMA Intelligenceの包括的な モバイルジェンダーギャップレポート […]
Report

Digital 2021 Japan

2020年に日本のアクティブなSNSユーザー数は前年より5%増加(+440万人)し9,380万人となりました。これは現在の日本の総人口(約1.26億人)の74.3%を占めており、SNSが日本国内でも幅広く浸透していることが窺えます。 国内の16-64歳におけるオンライン利用時間は平均4時間25分で、この時間のうち約5分の1がSNSの利用に費やされており、SNSがテレビに次いで2番目に人気のあるオンラインアクティビティとなっています。 最も利用されているSNSプラットフォームはYouTube、Line、Twitterですが、Instagramは近年急速に人気を高めておりその広告リーチは2020年の最終四半期に前四半期比で3%増加し、100万人程度のユーザーが顕在化していると見られます。 その他の日本におけるデジタル、ソーシャル、モバイルの利用状況についてはレポート本文をご覧ください。 今年は特に昨年からのパンデミックの影響で日本国内でもデジタル利用動向の変容が特に顕著に現れており大変興味深い内容となっております

Stay up to date

Subscribe to our blog for hot takes on social and internet culture. You can unsubscribe at any time.